動物とふれあう仕事と資格ガイド

大好きな動物たちとふれあって働きたい人のために

大好きな動物たちとふれあって働きたい!

 子供のころから犬や猫などの動物が大好きで、大人になったら動物に関する仕事がしたいと思っていた人もいるでしょう。
 また、最近ではペットを飼えるマンションなども多くなり、同時に動物の命の尊さも感じることが多くなりました。
 ペットなどの動物も人間と同様に、高齢となってからは介護や看護の必要があり、その仕事も増えてきています。

 動物とふれあって仕事がしたい人、動物に関する資格をとりたい人のために、動物と関わる仕事や資格についての情報をお届けします 。

動物と関わる仕事 MENU

    獣医師 動物の病気を治療することはもちろん、家畜の飼育管理や防疫、衛生管理や検査など
    動物看護師 獣医さんのサポートや外来の受付、入院動物の世話や健康管理など
    動物介在療法士 アニマルセラピーといわれているものには、アニマル・アシステッド・セラピー(動物介在療法)と、アニマル・アシステッド・アクティビティー(動物介在活動)があります。
    トリマー 犬や猫のトリミングをすることからトリマー、またはグルーマーとも呼ばれています。
    ペットケアアドバイザー 動物の愛護や適正な飼養管理についての知識・技能を持ち、その普及や指導を行います。
    動物トレーナー 動物ショーや映画、広告、テレビ番組などに出演する動物を飼育、調教します。
    イルカ調教師 イルカの飼育と調教を行います。
    乗馬インストラクター 乗馬クラブでレベルに応じた馬術の技術指導を行うのが主な仕事です。
    厩務員 調教師に雇われて、厩舎で働く従業員のことをいいます。
    ブリーダー 血統書を持つ優秀な犬や猫を計画的に繁殖させる仕事です。
    ペットショップオーナー ペットショップを開業し、運営していくのが仕事です。
    ペットショップスタッフ 犬や猫、鑑賞魚、爬虫類などの生きた動物や、グッズを販売します。
    ペットシッター 飼い主がペットの世話ができない時に、自宅に出張してペットの世話をします
    ペット探偵 行方不明になったり迷子になったりしたペットを探し出します。
    ペットフード研究・開発 主にペットフードメーカーの研究所で、ドックフードやキャットフードの研究、開発をします。
    畜産技術者 家畜の飼育方法や育種繁殖、飼養技術、飼料作物や畜産物生産技術を研究開発したり、経営方法を畜産家に対して指導、普及することです。
    水産技術者 水産業に関するさまざまな研究開発に取り組むのが仕事です。
    アクアリウム技術者 水生生物の生態を知り、理想的な環境を創造、維持、管理をしていく職業です。
    海洋生物調査員 主に海洋の環境を守りながら、生物資源の調査と確保の仕事を行います。
    野生生物保護技術者 野生生物の生態調査や、その生息地の環境調査、希少野生生物の保護育成や生息環境保全のための活動などを行います。
    動物カメラマン 動物の生態や性質を理解し、撮影に関するカメラやレンズの知識や技術が必要です。
    動物プロダクションスタッフ テレビやCM、映画などに出演する動物を派遣します。
    動物園飼育係 動物の生態や飼育、繁殖などの知識が必要になってきます。
    水族館飼育係 水族館で、魚類や海獣類などの水生生物が、健康に生きられるように飼育管理をします。

犬と関わる仕事

    ハンドラー ドッグショーに犬を出場させ、その犬を美しく見せるように引く人のことです。
    盲導犬訓練士 盲導犬候補犬を6~12ヶ月間訓練をして、盲導犬に育て上げます。
    聴導犬訓練士 聴導犬は、物音を聞き分けて耳が不自由な人に知らせる役目をします。
    警察犬訓練士 すぐれた嗅覚力をもっている警察犬の能力が、事件解決に大きな役割を果たしています。
    災害救助犬訓練士 災害救助犬は、災害現場に出向き、するどい嗅覚を駆使して捜索を行います。
    介助犬訓練士 体の不自由な人のために、ドアの開閉、落とした物を拾う、指示されたものを持ってくるなど、日常生活を手助けしてくれます。
    家庭犬トレーナー 犬と人間が楽しく快適に暮らすために、マナーやルールを教えていきます。
    麻薬探知犬ハンドラー 麻薬探知犬の訓練と育成は、麻薬探知犬訓練センターで行われます。

動物に関わる資格

    獣医師 獣医学を学べる大学に入学し、獣医師にとって必要な基礎、応用そして臨床に関する多様な科目を6年間の課程で修める必要があります。
    動物看護師 獣医さんのサポートや外来の受付、入院動物の世話や健康管理などがあり、動物医療には欠かせない存在となります。
    愛玩動物飼養管理士 日本愛玩動物協会の通信教育により知識・技能を習得し、所定の試験に合格して協会より認定登録されます。
    愛玩動物救命士 愛玩動物福祉協会の認定する民間資格で、犬や猫を対象に、身体のしくみや病気、ケガなどの知識や対処法などを学びます。
    トリマー【JKC公認他】  資格を取得するには、JKC公認トリマー養成機関に入学するか、独学で勉強する方法があります。
    訓練士【JKC公認】 技術と経験のレベルによって、「訓練士補」「訓練練士」「訓練教士」「訓練範士」「訓練師範」の5種類があります。
    ハンドラー【JKC公認】 資格は、C級、B級、A級、教士、師範の5段階があります。
    ペット栄養管理士 日本ペット栄養学会が発行している民間資格で、資格を取得するためには、まずペット栄養管理士認定試験に合格します。
    家畜人工授精師 農林水産省認定の国家資格で、家畜(牛、馬、豚、めん羊、山羊など)の人工授精または受精卵移植を行います。
    ドッグライフカウンセラー NPO法人社会動物環境整備協会(SES)の認定資格です。
    家庭犬しつけインストラクター 社団法人日本動物病院福祉協会(JAHA)が認定している資格です。

動物と関わる仕事

犬と関わる仕事

動物に関わる資格

  • プライバシーポリシー
  • リンク集
  • ページのトップへ戻る